学童の役員決め。どんな役員や係がある?【小1の壁】

学童の役員決め

4月から入所する学童の説明会に行ってきました。

説明会では、学童の持ち物や過ごし方、注意事項の説明。
その後は、役員&係決めがありました。入所前ですが、この日が一番人の集まりがよいのでしょう。

子ども1人につき1回は役員をやってくださいねという決まりです。

まい

これも『小1の壁』の1つかもしれませんね。

今回は、息子の通う学童にある役員・係の業務内容、役決めの前に確認しておいた方がよいことをまとめました。

学童にはどんな役員がある?

我が家の通う学童では、以下のような、役員&係がありました。

【役員】
会長・副会長・広報・会計・市連協

【係】
イベント企画係・お弁当係・買い物係

会長

一番大変な係だと思いますが、この手のお役目は必ずやりたい人がいる印象です。ありがたや~。

リーダーシップやコミュニケーションが必要で、学童の先生や各係のリーダーとのやり取りが円滑にできる人。できるなら、他の学童や市に、顔が効く人が理想的ですよね。
今までにも役員の会長をやったことがある人がいれば、適役かもしれません。

向いていない人がなってしまうと、本当にまとまらない1年になりますので、くじ引きで決めたり、無理に誰かに押し付けるのはどうかなと思いますね。

副会長

会長の補佐役。会長がしっかりしていると、あまりやることがない…と聞いたこともありますが、会長と同じようにコミュニケーション能力が高い人、あとフットワークが軽い人が向いてそうですね。

広報

通常でいうところの書記。名簿の作成と更新、年に数回の広報誌を発行します。
PC入力ができる人、家でPCに向かう時間のある人がよいですよね。
広報を作るにあたって、各係の人と連絡を取ることがあります。

会計

父母の会の会費徴収や清算業務。
平日昼間に銀行や郵便局に行くことができる人がなると、スムーズです。

市連協

連絡会のこと。主に、市で行う年に数回の会議へ出向することが役目です。
私のところでは、会議は日曜日にありました。事前に会議のある曜日を確認して、仕事が休みの人がなるとよいと思います。
会議に出席するにあたり、アンケートや同意書の配布と回収があります。

会長以外は、すべて複数人で担当することになりました。

まい

各係

父母の会で主催するイベントの企画や、長期機関のお弁当注文と集金、誕生日プレゼントや学童で買うものの買い出しなどの係がありました。
いずれも大人数でやるので、負担は少なそうです。

役員は、在所中1回はやることとされていますが、仕事の都合でどうしてもできないときは、係を2年連続でやる…という方もいました。

まい

役員決めの時に確認しておくこと

学童に行っている人はみんな仕事があり、時間がないのは一緒。妊娠中だろうが小さい子がいようが、みんな一緒。
そういうのはもっともですが、状況はそれぞれ違いますよね。

土日仕事の人もいれば、そうじゃない人もいる。
17時に仕事が終わる人もいれば、20時に終わる人もいるわけで…くじ引きで決めてしまうと、無責任な仕事を引き受ける可能性もあるのではないかと思います。

まずは、自分でできる仕事に挙手できるように

  • 仕事内容
  • 活動日時や回数
  • どんな人に向いているか
を確認するとよいかなと思いました。

私は、平日の日中は自由になる時間がないため、土日や在宅でできる仕事を希望しました。
挙手制だと、なかなか決まらないこともありますが、意に沿わない酢事をやるよりは、早めに挙手した方がすっきりします。

初仕事はまだまだ先となりますが、やってみた感想をまたお伝えしたいと思います。

まい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です